4Fr分析・次に向けて

本当はやりたくないけど(笑)
駄目な時もきっちりと分析して次に向かわなければ。
ということで今回の4フリを分析しました。
最初から入りが1秒遅く 次の50も1秒遅い。
そしてそこからの巡航タイムも1秒遅いというわかりやすい結果(笑)。
前日からの体調準備の失敗です。
あと 2フリの作戦とごっちゃになっていて
最初の50の次は100m1.32でいって
325から98%に上げて 最後の50は飛ばす
みたいなことを考えて泳いでいたら
鐘が鳴り
えっ もう後50? と慌てて飛ばしたのを覚えています。
400短水路は 距離を正確に把握できないんだから
最初の50mの後は 50m○○秒の繰り返しペースで考えるのが
やはり良いと思いました。
50の後 100m○○秒3回で後ラストスパートでも良いですが
下手すると100mそのものを数え間違ってしまう(今回のえいじろう)
事も考えられるのでやはり50m巡航かなあ。
後 やってみたいのは
最初の50mの後 6回の50mはDesのつもりで行くペース配分。
これをやるには 50*6 Des の練習をしておかないと駄目だな。
とにかく やられっぱなし(やりっぱなし?)では終われないので
4フリ どこかでリベンジしなければ。
良かったら応援クリックをお願いします。↓ぽちっとね!

水泳 ブログランキングへ